Soignant訪問介護

Soignant訪問介護

住み慣れた家が一番、だけど家族の負担を軽くしたいご利用者様そしてご家族安定して生活するお手伝いをいたします。

対象者 要支援1~2、要介護1~5の人です。

私たちは介護を必要としている方々のご自宅にお伺いし、必要な介護サービスをご提供いたします。

Receive受けられるサービス内容身体介護・生活援助

身体介護

身体介護サービスとは、身体に直接触れて行う介護のことです。

食事介助
食事の際の支援
入浴介助
全身又は部分浴(顔、髪、腕、足、陰部など部分的な洗浄)
清拭
入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること
排泄介助
トイレの介助やおむつの交換など
歩行介助
自分の足で歩くことができるように介助を行うこと
更衣介助
衣類の着脱など着替えの介助
体位変換
床ずれ予防のための姿勢交換
移乗介助
ベッドから車いすに移す際の介助、他

生活援助

生活援助サービスとは、生活に必要な家事が困難な場合に行う日常生活支援のことです。

掃除
掃除、ゴミだしなど
洗濯
衣類を洗う、干す、たたむ、整理
食事準備
食材の買い物代行から調理、配膳、片づけ
移動介助
移動の際の介助
その他
爪切り・血圧測定・耳垢の除去など(医療行為ではないものに限る)

Can't Receive訪問介護で受けられないサービス

  • ホームヘルパーがやらなくても生活に差し支えがないもの
  • 家具の移動や電気器具の修理
  • 床のワックスかけ
  • 窓のガラス拭き
  • 家具の修理
  • 庭の草むしり
  • ペットの散歩、など
  • 医療行為にあたるもの
  • 本人以外の方に対する行為(家族の分の食事を作る、家族の子どもの面倒をみる など)

Fee list費用について※要介護の場合

自己負担額の例(一割負担の場合)

種別 単位数 自己負担額
身体介護 20分未満 166単位 166円
20分以上30分未満 249単位 249円
30分以上60分未満 395単位 395円
60分以上 575単位+30分増すごとに83単位
生活援助 20分以上45分未満 182単位 182円
45分以上 224単位 224円
通院時の乗車・降車等介助 片道 98単位 98円

FlowUse
ご利用について

  1. まずは市区町村の担当窓口に「要介護認定申請書」の申請をしてください。
  2. 介護認定の通知がきます。
  3. 市区町村の担当窓口や地域包括支援センターで居宅介護支援事業所を紹介してもらいます。
    *弊社は「居宅介護支援事業所」も設置しておりますので、直接ご相談いただいても構いません。
  4. ケアマネージャーがご本人のご自宅へ訪問し、面談いたします。話を基にケアプラン(介護サービス計画書)を作成します。
  5. 弊社と契約を結び、サービス利用開始となります。

まずはお気軽にご相談ください!